40歳からのブログ MSWの日常

ソーシャルワーカー備忘録。雑記。旅行記。軽く福祉。

【社会福祉士受験】ちょうど7月が近いので、以前いただいたご質問に答えてみたいと思いますー合格したいなら7月から勉強した方がいいー

久しぶりにブログを書きます。ちょっとご質問があったのですが、文章が意外に長くなってしまったので、ブログにさせていただきました。

かなりよいご質問も戴いてるのですが、取り急ぎのことだけ先にアップしたいと思います。

では、はじめたいと思います。よろしくお願いしますー。

はじめの一歩(こまかいところからお答えしたいと思います)

問題を解きながら、一問ずつ解説を覚えていく

丁寧すぎても人は忘れてしまうものなので繰り返すことを優先に。忘れていくのを前提で、早く繰り返し解いて覚えていく。人は忘れる生き物だと思ったほうが私は安全だと考えています(エビングハウスの忘却曲線参照ください)。

www.makuharu.com

その際に解いた回数と、なぜ間違ったのかを理解しておくことが必要となのか

その際というか過去問のみ私は回数を記載していました。なぜ間違ったかではなくどこを間違ったかを理解するように心がけていました。

読解力が弱い場合

質問と解説が何を意図するのか理解するのに時間がかかってしまっているという場合。質問については、読解力がないという意味であるなら、教科書を何度も読んで、この試験にでてくる問題がどこからくるのか調べて自分で答えを見つけ出すなど、ボキャブラリーを増やすようにするといいと思います。解説についてですが、はじめのうち、私は何も意識せず、ひたすら説き続けその都度意味を調べてさっさと次にいっていました。

ただ、まだ7月なので、赤線や付箋を駆使してしっかり理解してもいいと思います。わかりづらいですかね。

そのうちちゃんとリライトします(ケンカはうっていません)

www.makuharu.com

問題集や模試について

問題集の説き方も含めて

私は、もともと、中央法規さんの過去問と一問一答を繰り返しやっていました。ワークブックも買いましたが暗記する時間がありませんでした。ただ、教科書代わりにしていたので、あっていいんだと思っています。

はじめ過去問ばっかり説いていましたが、80%の出来になり試験の一か月前からは一問一答に絞って繰り返し一心不乱に説いていました。過去問は順番が一緒だからです。

そのうち、一問一答の問題の順番も覚えてきたので箸休めに過去問をひととおり繰り返しをしていました。

模試について

今から受けられるものを受けて自分の実力を試すことが大事だと思っています。どの模試を受けるのかはよいのですが、私の感覚では中央法規の模試が一番簡単でした。私は10月から勉強を始めたのですが、みなさんもっと早く勉強していて平均点は80点くらいで私は70点でした。とても焦ったので、それ以降の模試は可能な限り受けました。

人によって、自信持ち具合が違うと思うので、「回数を多く受けた方がいい」とは思いますが、程よい緊張感を保てる程度の調整をしてもいいのかなって思います。

その他

あと、購入するか悩ましいのはCDなどですが、CD買うなら多く講習を受けた方がいいと思います。講習がよければ、そこでその人のCDを買うのはありですが、私は講習のほうが質問もできるし、他人の質問も聞けたりするので、CDという選択肢はありませんでした。

まとめ

私の場合は、時間がなかったこともあり、お金のことは考えずできることは全部やろうとしていました。ただ、「過去問、一問一答、ワークブックの黒字部分の意味丸暗記」これらだけでも、かなりのボリュームがあります。私は、お金については気にせずやってはいましたが、まずは、「過去問、一問一答」の回答率をあげるだけで3か月かかりました。今から勉強する方は、時間があるほうだと思います。

毎日やることに意義があります。

私のやり方は間違っているというご指摘をいただいたことも多くありました。ただ、あくまでも私の場合、こういうやり方をしていたというお話です。

また、私の書く記事は、ひとつの勉強法で、受かることだけに集中してなりふり構わずな方法だったと思います。いろんな方法があると思いますので、その中のひとつとしてご理解ください。

この流れで・・・・最後にお願いがあります

あと、ちょっと話がずれますが、私自身、このブログは「社会福祉士受験」と「旅行」と「雑記」とごっちゃにしています。特に「雑記」についてはいろいろと言いたい放題なので、ご指摘を受けることが多いです。そうした私のキャラが気に入らないというついでに勉強法についても「主観的」など、たまに同じ社会福祉士でどうたらとマウントをとってくる方もいます。

ご自身でブロクやっていない、ツイッターのアカウントをとっていない方の質問というかご批判は受け付けません(すみません、消しちゃいます)。むかつくからという意味ではなく、純粋にコメント欄には、記事に対して、こういう形に変えてみたらどうかなどのご意見をいただきたいからです。

今まではなんにでも答えていましたが、そもそも、これからは勉強法のコメント欄だけ、質問を選んでお答えしたいと思います。

ハルさんからは「クレームもクレーム返しも、ネットリテラシーがなってない」との指摘を受けました。小学生から習うそうです。

ムカつく記事はスルー。そしてムカつくコメントもスルー。だそうです。

 

そんなわけでこれからもよろしくお願いいたします。

▼この庭は四季折々の花が咲いてきれいらしいのですが、たまたま私が行った時はこんなでした。

f:id:halynsmak:20200626180725j:image